原発ゼロこそ、経済活性化への道 【その7:地域に雇用を生む力④:第三次産業との連携】 2012年10月24日 今日は第7回目。 自然エネルギーと第三次産業(金融、観光、コンサルタント等)との連携について見ていきます。 ...続きを読む
原発ゼロこそ、経済活性化への道 【その6:地域に雇用を生む力③:第二次産業との連携】 2012年10月10日 今日は第6回目。 自然エネルギーと第二次産業(製造業等)の連携を見たいと思います。 ...続きを読む
原発ゼロこそ、経済活性化への道 【その5:地域に雇用を生む力②:第一次産業との連携】 2012年10月3日 今日は第4回目。 雇用を生む力の続編です。 自然エネルギーは、原発と違って、その地域の第一次産業、第二次産業、第三次産業との連携が非常に密接です。 それだけに、地域に雇用を生む力が大きくなる。ドイツなどで多くの雇用を生んでいるのも、このため...続きを読む
公明党と原発(続) 2012年10月2日 日本共産党は、環境省が原発推進官庁であると批判してきました。 では、いつから、環境省が原発推進官庁になったのか? これには公明党がかかわっています。 公明党は、自公連立政権時代、内閣に環境大臣として斉藤鉄夫・衆院議員(幹事長代行)を送り込...続きを読む
原発ゼロこそ、経済活性化への道 【その4:地域に雇用生む力①】 2012年9月26日 今日は第4回目。 自然エネルギーが雇用を生む力について見ていきます。 前提として、原発産業の”雇用力”を見ておきます。 ...続きを読む